
長野県東御市でホタルをみるなら|大川ほたるの里
皆さまこんにちは。
キグミノイエ広報スタッフでお馴染みの七瀬です。
長野県の良いところは、水がきれいなところ。
そして!
水がきれいな川辺にはホタルが集まります。
長野県では、辰野町の「信州辰野ほたる祭り」が有名ですね。
毎年、一万匹以上のホタルが飛び、
その光景はお伽噺の世界に迷い込んだかのように、とても幻想的です。
昨年は新型コロナウイルス感染症のため、ほたる祭りが中止されましたが、
今年は辰野町民・町内在勤者・町内在学者限定にて開催される模様です。
辰野町に住んでいないのでいけませんね…。
オンラインでは見られるようですが、実際にみてみたい気持ちも…
ということで、今回は!
長野県東御市民向け!近場でホタルが観賞できるスポットをご紹介します。
東御市でほたるを見るなら!
東御市和大川の「大川ほたるの里」で開催される
「大川ほたる祭り」が市民のあいだでは有名です。
東御市にお住まいの方なら、行ったこともあるかもしれません。
大川ほたるの里は駐車場もあり、市街地から10分程度で行けるので、
お出かけの際にすこし足を伸ばしてみてもいいかもしれません。
「大川ほたるの里」
場所:長野県東御市和大川
概要:民家の近くでホタル観賞できる希少地。「大川ほたるの里」の幟を立てています。「ほたる祭り」期間中は数千匹のホタルが飛び交います。
地域やその年の気候にによって、ほたるが観察できる時期が異なりますが、
東御市の大川は、6月下旬から7月頭ちょうどピークを迎えることが多いようです。
毎年1000匹ほどのほたるがみられるようですね。
キグミノイエからも近いので、実際に行ってみました!
この看板が目印ですね。
ほたるはこの看板の向かいの川にいるようです。
ちょうどいい時間帯(19時〜21時くらい)に行くと、
管理者の方がテントにいますので、ほたるがよく見られる場所を教えてもらえます^^
(ほたるまつりは開催されているようですが、ウイルス感染症対策のため、大々的には宣伝していないようです。)
せっかくなので、お散歩でも。
しばらく彷徨うとせせらぎの音が聞こえてきました。
澄み切った青空と、せせらぎに溶ける木漏れ日が夏を感じさせました。
BGMにはsummerが流れてきそうです。
いい感じの田舎感です^^
ほたるを見るとき気をつけたいこと!
・ほたるを見るなら19時〜21時が絶好のチャンス
・雨上がりはNG!雨除けで隠れているため飛んでいません。
・懐中電灯やスマホ画面の灯りには気をつけて、静かに観察しましょう!
・蚊に刺されないように対策を!(水辺は蚊が多いです)
いかがでしたか。
まだまだ、おうち時間が求められるこの頃ですが、たまには近場でお出かけもいいですね。
そして長野県ならでは、自然を満喫しながら夏を静かに楽しむのも素敵ですね。
それではまた次回^^